リチャードソンジリスの飼育方法とは?性格、大きさ、寿命と値段
2018/06/04
リチャードソンジリスとはカナダ南部、アメリカ北部に生息するリスの一種。
※フリッカーテイルと呼ばれることも。
近年はペットとして飼われることが増えつつありますが、まだまだ希少動物の域を抜け出せず、詳しく知っている人もほとんどいません。
このリチャードソンジリスが陽の目を浴びるようになったのはプレーリードッグの輸入が禁止された2003年頃。
以降、プレーリードッグによく似て、なおかつ輸入が許可されている動物として飼育される機会は増えましたが、当然、プレーリードッグと異なる部分も多く、飼育に関する情報は少ないというのが正直なところ。
今回はそんな珍しいとされているリチャードソンジリスの飼育方法や生態、性格、大きさ等に関して紹介していきたいと思います。
関連記事:プレーリードッグはペットとして飼える?飼育方法、性格、価格、寿命の長さ
スポンサーリンク
リチャードソンジリスの飼い方
リチャードソンジリスを飼い方について紹介していきます。
飼育方法ですが、ペットとしての歴史が浅く、飼育のノウハウが少ないというのが最大の懸念材料とされています。
近年になって様々な情報が知られるようになり、徐々に飼いやすい環境が出来上がりつつありますが、それでもまだまだ分かっていないことが多いのも事実。
特に病気や生態については知識のある獣医師は少ないので、飼う前にあらかじめ探しておいた方がいいかもしれません。
元々はプレーリードッグの代わりとして知られるようになりましたが、彼らの知識をそのまま当てはめるのは少々、危険な部分もあります。
適性温度は15~25℃。
冬眠する生き物ですが寒さには弱いので、小動物用のペットヒーターが必要になります。
また、オスは基本的に単独生活を好む一方、メスは一定の社会性があるので、複数飼いするならメス同士がオススメです。
リチャードソンジリスの餌
リチャードソンジリスは草食性で餌は主に牧草、葉、花などを食べます。
飼育下ではタンポポや牧草が餌に選ばれることが多く、
噛まれる危険性
野生の血からか噛むことが多い。
特にオスは大半が攻撃的な面が見られ、時に扱いが難しいことがあります。
お子さんがいるご家庭はケージから出す際は細心の注意が必要ですし、ケージの隙間から指を入れるような行為も止めさせた方がいいでしょう。
飼い始めて間もない頃はもちろん、一定の期間が経過して慣れてからも噛まれることがあり、中でも注意したいのが冬から春にかけての繁殖期。
一年の中で最もデリケートな時期でもあり、この時ばかりは普段の当たり前が通用しないことが多く、ケージ内を少し掃除したり、餌やりのタイミングでも警戒心を示すことがあります。
上記に関しては人間だけでなく、同じリチャードソンジリスの別の個体に対しても当てはまり、心を許さない者には攻撃的になる傾向が強いというのが最近になって知られるようになりました。
冬眠
野生のリチャードソンジリスは冬場になると巣穴を掘って冬眠しますが、ペットとして飼われている個体は基本的にしません。
これは掘るための土、巣がないからですが、これと同じことは繁殖にも言え、オスとメスを同じケージに入れたとしても交尾に発展しません。
性格
リチャードソンジリスの性格は、とにかく元気で活発。
どの個体も起きている間は動き回っていることが多いため、この辺りは飼い主によって好みが分かれるかもしれません。
家の中は常に落ち着いた環境が良いのなら、リチャードソンジリスはオススメできないですし、元気いっぱいの子が良いのならピッタリと言えます。
飼う前に頭に入れておくべき点の一つなのかもしれません。
また、元々、野生の血が濃いため、飼い主に懐くまでに、それなりの時間がかかりますが、生後間もない頃から飼うことで、懐くまでの期間も短くなります。
身体の大きさ
体長:25~36cm
体重:370~470g
代替えとされるプレーリードッグよりも小型。
寿命
寿命はだいたい3~6年。
メスの中には6年以上生きる個体がいるものの、オスは比較的、短命になります。
特に野生化のオスの場合、縄張り争いや冬眠準備の難しさから2年以上生きる個体はほとんどいないが、飼育環境が整っていると3~4年生きることも珍しくありません。
値段
珍しいとされていますが値段は1~3万円ほど。
この1~3万円という価格はこそ普通ですが、同じサイズの他の生き物と比べると、少々、割高いる印象があります。
さいごに
以上がリチャードソンジリスの生態、飼い方になります。
攻撃的で飼育が難しいと言われることがありますが、これは基本的にオスに限った話。
社会性があり、他社との共存意識があるメスは穏やかな性格なので、そこまで難しくありません。
また、寿命の長さも性別で大きく異なるので、購入する際はメスを選ぶようにしてください。
スポンサーリンク